葬儀の手順と喪主の役割
7.葬儀開式前の確認
(1)葬儀の準備
- 自宅を出るときは自宅へ届いた弔電、 お供え物、 お布施・心付け、副葬品などの忘れ物がないよう確認します
 - 出棺時の謝辞を用意しておきます
 - 式場に到着したら葬儀社係員と打合せを行います
 - 供花の氏名、配置順を確認します
 - 弔電奉読の順番を決定します
 - 火葬場まで同行を依頼する方々に声をかけ、人数をまとめます
 - 葬儀開始30分前には、受付準備を完了します
※事前に清め塩、会葬礼状、会葬御礼品をセットしておきます - 受付係は、参列者の受付を行います
 - 指名焼香の範囲を決定しておきます
 
      (2)焼香順位
- 喪主
 - 故人の配偶者
 - 喪主の配偶者
 - 姓の変わらない子ども
 - 姓の変わった子ども
 - 故人の父母
 - 故人の配偶者の父母
 - 故人の孫
 - 故人の兄弟姉妹
 - 故人の配偶者の兄弟姉妹
 - 故人の伯父・伯母
 - 故人の配偶者の伯父・伯母
 - 故人の甥・姪
 - 故人の配偶者の甥・姪
 - 会社その他の関係者
 
      